Inoue - Matsumoto, Nagano

Adresse: 2 Chome-3-1 Fukashi, Matsumoto, Nagano 390-8507.
Téléphone: 0263331150.
Site web: inouedp.co.jp
Spécialités: Grand magasin.
Autres données d'intérêt: Retrait en magasin, Livraison le jour même, Entrée accessible en fauteuil roulant, Parking accessible en fauteuil roulant, Comprend une boulangerie, au PAY, Cartes de crédit, dBarai, PayPay, Rakuten Pay.
Avis : Cette entreprise a 704 avis sur Google My Business.
Avis moyen: 3.4/5.

📌 Emplacement de Inoue

Inoue 2 Chome-3-1 Fukashi, Matsumoto, Nagano 390-8507

⏰ Horaires d'ouverture de Inoue

  • Lundi: 10:00–18:30
  • Mardi: 10:00–18:30
  • Mercredi: 10:00–18:30
  • Jeudi: 10:00–18:30
  • Vendredi: 10:00–18:30
  • Samedi: 10:00–18:30
  • Dimanche: 10:00–18:30

Inoue est un grand magasin situé à 2 Chome-3-1 Fukashi, Matsumoto, Nagano 390-8507. Le magasin peut être contacté par téléphone au 0263331150 et dispose d'un site web à l'adresse inouedp.co.jp.

Les spécialités d'Inoue sont le grand magasin, offrant une variété de produits et de services pour répondre aux besoins de ses clients. Le magasin propose des options de retrait en magasin et de livraison le jour même, ce qui en fait un choix pratique pour ceux qui ont besoin de recevoir des articles rapidement. De plus, l'entrée et le parking sont accessibles en fauteuil roulant, ce qui en fait un endroit accueillant pour tous.

Le magasin dispose également d'une boulangerie, offrant une sélection de pains et de pâtisseries fraîchement cuits. Les options de paiement incluent les cartes de crédit, dBarai, PayPay et Rakuten Pay, offrant une flexibilité de paiement pour les clients.

Inoue a reçu 704 avis sur Google My Business, avec une note moyenne de 3.4/5. Les avis des clients peuvent fournir des informations supplémentaires sur l'expérience d'achat chez Inoue.

👍 Avis de Inoue

Inoue - Matsumoto, Nagano
kazunori kakizawa
4/5

城下町だった頃から商業都市として発展してきた松本市。
松本駅お城口の近く、『MKKビル コングロM』の東にある井上百貨店の本店は、商業都市松本を代表するデパートの一つでございます。
井上百貨店本店の創業は1885年(明治18年)。元々は、松本城公園の南を流れる女鳥羽川の近く、現在の大手門駐車場の辺りに店舗があって、1979年(昭和54年)に現在地へ移転してきました。
「♪街はメロディーフェア、花吹雪を…」で知られるテーマソング(※)は、長野県内で放送される井上百貨店のテレビやラジオのコマーシャルでもおなじみで、店内BGMで聞くこともできます。
※『メロディーフェアへようこそ』といって、100周年を記念して誕生したテーマソングなのだそう。[市民タイムスWEBで2024年10月30日に配信された記事より 2025年1月9日閲覧]

2025年1月6日に訪問した『昭和レトロ展』の感想を書くことにいたしましょう(1月20日まで開催されていたもの)。
私が10代だった頃によく見かけた品物とか、戦前から戦後の高度経済成長期(1960年代)などに使われた看板や様々な品物が展示されていて、展示されている自転車や三輪車は実際に動かせないけど(動く状態にレストアできたらもっとすごいかも)、これだけの物をよく集めたなぁ(というかよく残っていたなぁ)と感心しましたし、昭和の商店街をイメージした展示コーナーや(松本駅前にある商店街という設定らしい)、メンコやベーゴマなどの昔の遊び、射的、輪投げ、型抜きはあって(入場券で遊ぶことができ、追加料金300円を払うとさらに数回遊ぶことができる)、屋台は無かったけど、地元の神社などの祭りに行った時のような雰囲気に魅力を感じました。個人的には、『こち亀(こちら葛飾区亀有公園前派出所)』の舞台になっている下町を訪れたような雰囲気とか、松本でいうと、女鳥羽川沿いの六九町にあった商店街のような雰囲気を味わえるのではないかなと思います。ただ、7階フロアの半分ほどなので手狭に感じたり、同じ時間に入った子どもがほぼ素通りで射的などに向かっていたりして、魅力がいまひとつ伝わっていない感じがあったので、もう一工夫欲しいかなというところはあります。
■添付した画像は、2025年1月6日に撮影した『昭和レトロ展』と『井上駅前本店 思い出アルバム パネル展』の様子を撮影したもので、パネル展の画像は明るさを補正してあります。また、昭和レトロ展の展示物の画像の中に芸能人の顔が写った看板などもあります。肖像権の問題があるので、顔を撮影した画像の掲載には注意が必要ですが(生で撮影した画像はありません)、筆者の体験も含めて当時の様子を伝える目的があるのと、井上百貨店本店が閉店する3月末までの掲載を予定しているので、そのままで掲載しています。

Inoue - Matsumoto, Nagano
Kazunori Kakizawa
3/5

商業都市として栄えてきた松本市。
松本駅お城口の近く、アルピコプラザの南東側にある井上百貨店の本店は株式会社井上が運営するデパートで、明治時代に創業した呉服店をルーツとするデパートでございます。
井上百貨店本店の創業は1885年(明治18年)で、元々は女鳥羽川近く、現在の大手門駐車場と、その南にあった六九町商店街沿いに店舗をかまえていました。長野県内で初めてエスカレーターを設置したデパートでもあったといいます。
現在地へ移転したのは1979年(昭和54年)4月。現在のロゴは移転後から使われているもので、「♪街はメロディーフェア、花吹雪を…」で知られる現在のテーマソングは(※)店内BGMでも聞くことができます。
移転開業当時は地下一階から地上七階建ての本館と、現在は『MKKビル コングロM』となっている新館の二棟だったこともあって、店内の間取りはコングロMと似た感じ。中央にエスカレーターが設置されていて、エスカレーターを囲むようにフロアがあり、その外側に階段やエレベーター、トイレなどの設備が配置されています。
各階の売り場はエスカレーターから歩いて行ける範囲にある分、全体的にはこじんまりとした感じ。近くのアルピコプラザと比べても手狭に感じてしまうところはありますし、コングロMになってからは5階がオフィスとして使われていることもあって、品揃えや売り場面積などの面では分が悪い印象が否めないと思います。
※『メロディーフェアへようこそ』といって、100周年を記念して誕生したテーマソングなのだそう。[市民タイムスWEBで2024年10月30日に配信された記事より 2025年1月9日閲覧]
■掲載している画像は、2025年1月20日に撮影したものを中心に掲載しています。

Inoue - Matsumoto, Nagano
イケシュン
4/5

老舗の百貨店ですが2025年3月に閉店する予定です。たしかに古臭い雰囲気でフロアも小さいので仕方ないかもしれません。

Inoue - Matsumoto, Nagano
かわタク
4/5

昔は井上の屋上に遊園地やらゲームコーナーがあり、昭和を代表するような近代的で煌びやかなデパートでした。

閉店間際の井上に行ってみるともぬけの殻状態で寂しくなりました。

やはり時代は高級思考からモールや格安量販店なのでしょう。

アルピコプラザはアリオ撤退後に庶民的なテナントばかりを入れてそこそこ賑わってますが、井上は残念ながら時代の波に乗れていないのが良くわかります。

駅前でありながら駅の正面に作らなかったのも動線を築けなかった敗因になっているかもしれません。

市街地からデパートが消えることは街のブランド力も下がってしまうので、今後松本はどうなっていくのかと心配になります。

Inoue - Matsumoto, Nagano
ほさかてつや
3/5

興味のある催し物がある時しか立ち寄ることはなかったです。
所謂、昭和の百貨店。
最後の催事かな

Inoue - Matsumoto, Nagano
巾*M
3/5

普段物静かな店だ。

建物の老朽化により令和7年3月末をもって閉業らしい。

松本市は他にもイトーヨーカドーやパルコが閉業とかマーケットの衰退が著しい。
これで4月以降は大きな店はイオンだけになる。

ただ、井上自体がなくなるわけでない。
山形村にあるアイシティ21に店舗統合という形で集約される。

Inoue - Matsumoto, Nagano
ミスターKまさちゃん
3/5

北海道フェアーで訪れました。
イベントの階以外はお客さんもまばらで、百貨店の時代は終わったのかなと。
北海道フェアーのお店の方はどこもサービス満点で試食をどんどん食べさせくれました。
広大な北海道で住めば心も広くなるのかなぁと。
そして北海道のラーメンを大切な人と食べました。
味噌は美味しかったですね。塩の方は豚骨も入ってたのか濃厚でこってりでした。普通のさっぱりの塩の方が好みかなと。人それぞれですが。
井上さんでは買うものは何もないかなと個人的に思いました。

Inoue - Matsumoto, Nagano
k wataru
3/5

昭和のたたずまいがのこる百貨店で、デパートではありません。昔はよくわかりませんが、現在は松本市内の中心から少し離れている印象です。地下はデパ地下のこぢんまりした感じの場所となっています。特別、個性的なものはありませんが、おそらく地元の方々の買い物の場所になっているのではないかと思います。観光客は必要ない感じがしました。

Go up